開催名
令和3年度 稲毛区地域活性化支援事業
コロナ禍での子育て支援・こどもの活動の「やる気」をつなぐ
第3回講演会
【コロナ禍において私たちはこどもとどのように向き合うか?】
開催概要
コロナ禍での生活が長期化しています。
自粛疲れやストレスが、やり場のない不満や不安となって社会に漂っているように感じます。
そうした影響を大きく受けている子どもたちと親たちを支える私たちもまた、多くの葛藤を抱え自らの無力感と闘っています。
今こそ、それぞれの思いを共有し私たちの活動に誇りを持ち、前に一歩踏み出すためにつながりあっていきましょう!
開催日時
2022年3月16日(水)13:30~15:30
会場
対象
稲毛区内の子育て支援・こどもの活動に関わる団体・個人
または関心のある方
開催の様子
第3回講演会は
CAPスペシャリスト・こども人権ネットちば共同代表の
金田さんを講師にお迎えして
・こどもの人権について
・こどもの自己肯定感を高めるかかわり方
・こどもの話しの聴き方
などのお話を伺いました。
保健師・地域福祉推進員・民生委員児童委員
主任児童委員の方々をはじめ、
保育園やこども食堂ネットワークの方、地域やこどもの活動をされているみなさまがご参加くださいました。
今回は3度目となるハイブリット形式での開催。
グループワークでは、オンラインのみなさまもたくさん発言してくださり
会場・オンラインともに活発に意見交換ができている様子がみられました。
【子ども人権ノート】というものがあるのはご存知でしょうか?
子どもたち全員が持っている大切な「人権」について知ってもらうために
子どもの権利条約をもとに千葉県が作成したものです。
コメントをお書きください